top of page

2019年度

2019年5月24日及び5月29日 まつえ市民大学・故郷環境コース「野外学習(ブライチロー!緑色の地層の謎に迫る)」の講座の講師, 松江市市民活動セ

     ンター及び島根半島(手結漁港),対象:市民一般両日で50名.

2019年5月30日 SDGs講習会(ジオと人の持続性)「SDGsの基礎講座 ~全ての生活・活動・業務は繋がっている~. 対象:松江シティFC(事務部門),

     場所:スティックビル502研修室

2019年 4月25日,5月23日, 6月6日, 8月1日, 8月22日, 10月8日 SDGs講習会(ジオと人の持続性)「SDGsの基礎講座~全ての生活・業務は繋がって

     いる~(全7回). 場所:斐川生協病院

2019年6月18日午前 理科特別授業「砂のお話」邑南町日貫小学校全校児童10人 場所:日貫小学校

2019年6月18日午後 泥団子教室「砂と泥のお話:授業と演習」邑南町立口和小学校全校児童24人、 場所:口羽小学校

2019年6月20日午前 泥団子特別保育「泥団子物語」島根大学教育学部附属幼稚園園児20人 場所:島根大学教育学部附属幼稚園

2019年7月27日-28日 松本一郎・荒木大輔・内藤夏奈子・狩野元基・吉木彩華・松原 透・安部竜平:出雲科学館「科学の縁結び祭り-ジオ関係ブース3展

     示・実演-」,科学の縁結び祭り、場所:出雲科学館

2019年8月7日 高校生のためのESDユースワークショップのコーディネーター、主催:中国地方ESD活動支援センター、場所:島根大学教育学部カンファ

    レンスルーム

2019年8月8日 ジオパークに関する基礎講演「島根半島の魅力・ジオパークから学ぶ持続可能な地域づくり」, 主催:出雲市議会「出雲市ジオパーク推進

     協議会」場所:出雲市役所6階議会委員会室

2019年8月9日 島根大学生協学生委員会/SDGs学習会の講演とワークショップ「SDGsの基礎講座~全ての生活・学びは繋がっている」場所:テクノ

     アークしまね大会議室

2019年8月19日 ESD/SDGs教員研修「ESD/SDGsの基礎講座〜児童の学びを繋ぐ社会に開かれた教育課程の構築に向けて〜」場所:鳥取県伯耆町二部

     小学校

2019年9月17日 松江市古志原小学校5年生(109名)を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業の講師,(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町)

2019年9月19日 松江市立八束学園5年生(24名)を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業の講師,(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町)

2019年9月28日 講演会・ワークショップ講師「SDGsと大学と大学生協〜新しい時代におけるSDGs的考え方・働き方〜」大学生協連中国・四国ブロッ

     ク教職員交流会&研修会 場所:就実大学(岡山)

2019年9月29日 講演会講師「持続可能な地域づくりに向けた若者の学び SDGsにむけた地域づくりを話そう!in水島」岡山県倉敷市 水島公民館

2019年10月9日 松江市立持田小学校6年生(56名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須々海)の講師,

2019年10月10日 松江市立八束学園6年生(35名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/出雲市平田の小伊津海岸)

2019年10月11日 松江市立朝酌小学校6年生(8名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業の講師,(島根半島/須々海)

2019年10月15日 松江市立大野小学校・秋鹿小学校・古江小学校6年生(59名)を対象とした合同の「大地のつくり」の野外授業(島根半島/出雲市平

     田の小伊津海岸)の講師

2019年10月16日 邑南町日貫小学校全校児童10名を対象とした大地の成り立ちに関する理科特別授業の講師,(場所:日貫小学校)

2019年10月21日 邑南町、矢上小学校6年生(14名)を対象とした地層・化石学習「大地のつくり」の野外授業(邑南町の第三紀地層)の講師

2019年10月24日 松江市立揖屋小学校6年生(54名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須々海と桂島)の講師

2019年10月24日17:00〜 出雲市加茂町栄町地区の防災(河川洪水)に対する現地フィールドワークの指導講師(地区役員8名)、(場所:出雲市加茂

     町栄町公民館とその周辺)

2019年10月25日 松江市立大野小学校・秋鹿小学校・古江小学校6年生(59名)を対象とした合同の「大地のつくり」の室内授業(野外学習の続きの学

     習) の講師,

2019年10月26日 講演会・ワークショップ講師「SDGs理事会学習会:SDGsと私たちにできること」松江保健生協の理事会構成員約50名 場所:松江保

     健生協

2019年10月30日 講演会・ワークショップ講師/地域つながりセンター/出雲地域交流会「SDGs学習会」出雲医療生協ほか約70名 場所:出雲市縁結び

     交流館

2019年10月31日 松江市宍道小学校6年生(50名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須々海と桂島)の講師

2019年11月4日 松江市環境フェスティバルに企画・出展環境と地質関係の展示

2019年11月8日〜9日 巡検講師/出雲市議会議員団(島根半島・宍道湖・中海ジオパーク関係者)隠岐ユネスコ世界ジオパーク現地案内(島後)

2018年10月14日 フィールド講師/出雲科学館主催の斐伊川川学習(小学5年生、6年生、中学生1年生の47名)(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町) の

     講師

2019年11月14日 講演・ワークショップ講師/出雲市加茂町栄町地区の防災(河川洪水)に対する講演とフワークショップ(栄地区住民約40名)、(場

     所:出雲市加茂町栄町公民館)

2019年11月16日島根環境アドバイザー研修会講演講師/「生活の中から考える持続可能 〜 SDGs的見方・考え方 〜」(約20名)、(場所:益田市

     リサイクルプラザ)

2019年11月22日 島根大学教育学部附属小学校5年生(54名)を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町) の講師

2019年11月29日 鳥取県伯耆町二部小学校5・6年生を対象とした「大地のつくりと環境に関する特別授業」,(児童9名)

2019年12月9日 講演講師/博物館の魅力を伝える!ワークショップ「幼児教育とミュージアム〜SDGs的視点から〜」博物館関係者約20名 場所:奥

     出雲多根自然博物館

2019年12月11日 警備業協会SDGs講習会(SDGs基礎講座). (警備業協会関係者約50名)  場所:松江市 サンラポーむらくも

2019年12月14日 講演講師/こくみん共済coop島根推進本部コンプライアンス全体学習会「協同組合としての素敵なSDGs活用法」(約50名)会場:松

     江労働会館 201号室 

2018年度

2018年5月30日-31日 まつえ市民大学・故郷環境コース「野外学習(ブライチロー!矢田の渡し船から松江の地質・地形を紐解く)」の講座の講師,

  松江市市民活動センター及び大橋川(嫁が島〜中海まで),対象:市民一般.

2018年5月24日 松江市立開星中・高等学校SSH地学野外学習(対象中学1年生37名)の講師, (場所:鹿島町手結〜須々海〜桂島))

2018年6月12日 松江市乃木小学校4年生を173名を対象とした松江の流水や水質の特別授業の講師,(場所:乃木小学校)

2018年6月14日 松江市乃木小学校5年生を181名を対象とした松江の大地の成り立ち・宍道湖の環境についての特別授業の講師,(場所:乃木小学校)

2018年6月16日 松本一郎:松江市古志原小学校でのビオトープの維持管理に関わる現地指導(清掃活動を伴う。古志原公民館職員5名と古志原小学校の児

      童数名)(場所:古志原小学校)

2018年7月2日 邑南町日貫小学校3・4・5・6年生9名を対象とした大地の成り立ちに関する理科特別授業の講師,(場所:日貫小学校)

2018年7月31日 岡山大学教育学部附属中学校生徒40名の理科野外学習(場所:島根半島須々海〜加賀の潜戸(乗船))の講師

2018年8月1日〜3日 大阪高校教員地学野外研修の講師,20名(場所:隠岐の島(島後))

2018年9月13日 松江市立八束学園5年生(35名)を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業の講師,(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町)

2018年10月5日 松江市立朝酌小学校6年生(21名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業の講師,(島根半島/須々海)

2018年10月9日 松本一郎・佐藤毅彦・ほか3名:天体に関わる邑南町の7つの小学校に対して3会場同時開催の特別授業の講師,(松本は邑南町羽須美会

     場を担当)

2018年10月11日 松江市立大野小学校・秋鹿小学校・古江小学校6年生を対象とした合同の「大地のつくり」の野外授業(島根半島/出雲市平田の小伊津

     海岸)の講師,

2018年10月14日 出雲科学館主催の斐伊川川学習(小学5年生、6年生、中学生1年生の25名)(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町) の講師

2018年10月18日 松江市立八束学園6年生(42名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/出雲市平田の小伊津海岸)

2018年10月19日 松江市立大野小学校・秋鹿小学校・古江小学校6年生を対象とした合同の「大地のつくり」の室内授業(野外学習の続きの学習) の講師

2018年10月23日 松江市立出雲郷小学校6年生(65名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須々海と桂島)の講師

2018年10月26日 邑南町、矢上小学校、石見東小学校、日貫小学校6年生(41名)を対象とした合同の地層・化石学習「大地のつくり」の野外授業(邑南町

     の第三紀地層)の講師

2018年10月30日 松江市立揖屋小学校6年生(55名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須々海と桂島)の講師,

2018年10月31日 松江市宍道小学校6年生(39名)を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須々海と桂島)の講師

2018年11月15日 島根大学教育学部附属小学校5年生(57名)を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町) の講師

2018年11月16日 末吉龍也・松本一郎:松江市立開星中・高等学校(対象中学生・高校生)の野外学習講師, (場所:須々海海岸)地学特別授業

2019年3月8日 松江市立持田小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業の講師

2017年度 (2017年度の参加人数と野外学習以外の出前授業を追加します)

2017年8月26日 松江市秋鹿での小学生を対象とした生物・地学学習

2017年9月14日 松江市立八束学園5年生を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町)

2017年9月28日 松江市立出雲郷小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須海海岸と桂島)

2017年10月5日 松江市立大野小学校・秋鹿小学校・古江小学校6年生を対象とした合同の「大地のつくり」の野外授業

         (島根半島/出雲市平田の小伊津海岸)

2017年10月6日 松江市立八雲小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の室内授業(雨天のため室内授業に変更)

2017年10月13日 松江市立恵曇小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/恵曇漁港近くの海岸

2017年10月16日 松江市立法吉小学校5年生を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業(松江市意宇川)

2017年10月18日 邑南町日貫小学校1・2年生及び日貫幼稚園園児を対象としてた土や泥団子(ちきゅうのつちのお話と泥団子あそび)実践授業

2017年10月19日 松江市立大野小学校・秋鹿小学校・古江小学校6年生を対象とした合同の「大地のつくり」の室内授業(野外学習の続きの学習)

2016年10月20日 松江市立八束学園6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/出雲市平田の小伊津海岸)

2017年10月24日 松江市立母衣小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須海海岸と桂島)

2017年10月26日 松江市立秋鹿小学校5年生を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町)

2017年10月31日 邑南町、矢上小学校、石見東小学校、日貫小学校6年生を対象とした合同の地層・化石学習「大地のつくり」の野外授業

          (邑南町の第三紀地層)

2017年11月2日 松江市立揖屋小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須海海岸と桂島)

2017年11月10日 松江市立持田小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須海海岸)

2017年11月15日 松江市立朝酌小学校6年生を対象とした「大地のつくり」の野外授業(島根半島/須海海岸)

2017年11月17日 島根大学教育学部附属小学校5年生を対象とした「流れる水のはたらき」の野外授業(斐伊川:出雲市・雲南市・奥出雲町)

2017年11月30日〜12月7日 開星高校のSSH授業の一環としての海外研修講師(テキサス州のトリオにティ川、ほか)

2016年度

2016年6月7日 まつえ市民大学「ふるさと環境コース」受講生50人

        これからの環境問題-美しい地域と未来のために-

2016年6月8日 附属小学校地層学習30名

2016年6月23日 出前授業 出雲市立窪田小学校5/6年生20名

2016年6月25日 教員免許状更新講習 隠岐会場

2016年7月21日 教員免許状更新講習 出雲市(サンレイク)会場

2016年7月30日-31日 出雲科学館科学の祭典

2016年8月25日 ユネスコ研修引率(8月24日-30日)

2016年9月23日 秋鹿小学校川学習5年生 9名

2016年9月26日 大社小学校地層学習6年生 32名小伊津

2016年9月27日 朝酌小学校地層学習事前授業6年生 11名 室内

2016年9月28日 朝酌小学校地層学習6年生 10名小伊津

2016年9月30日 大田市五十猛小学校 3・4年生  13名 リサイクルと地球環境

2016年10月6日  八束学園6年生川学習26名

2016年10月8日-9日 鳥取地学会巡検案内(隠岐島後)  

2016年10月19日 3校合同室内授業92名

2016年10月23日 出雲科学館子ども科学学園講師(川学習)小学生クラス25人、中学生クラス14人

2016年10月24日 八雲小地層学習 59名

2016年10月26日 えとも小17名地層

2016年10月27日 揖屋小学校地層 60名 すすみ

2016年10月28日 母衣小地層71名 すすみ

2016年10月30 知的に障がいがある人のオープンカレッジin松江(島根大学)

2016年10月31日 出雲郷小地層 65名

2016年11月2日 安来市赤屋小5/6年生 8人 須々美海岸

2016年11月4日 持田小学校 38人 地層

2016年11月9日 附属小川学習 58名 川 

2016年11月13日 環境フェスティバル

2016年11月19日 隠岐でのシンポジウム(海士町産業文化祭)「世界不思議発見in隠岐ジオパーク」 

2016年10月18日 松江農林高校 13名

2016年11月22-30日 外務省派遣学生引率指導 タイ国JENESYS

2016年12月1日-8日 開星高校 5名米国

2016年12月10日 島根ESDフォーラム基調講演「持続可能な社会の構築を目指した取り組み 〜ESDの活動支援という視点から〜」(松江市テルサ)

2016年12月13日 出雲農林 室内授業 15名

2017年2月12日 松江市民公開シンポジウム 「環境教育と持続可能な社会について」パネルディスカッションコーディネーター 

                        松江市テルサ(テルサホール)

2017年2月15日 日貫小学校 理科特別授業1回目 「星空から砂粒まで」

         3年生〜6年生まで8人

2017年3月9日 日貫小学校 理科特別授業2回目 「星空から砂粒まで」

         3年生〜6年生まで8人

2017年3月18日 資源地質学会春季講習会巡検案内(鳥取県若松クロム鉱山)日本語・英語

2015年度

2015年6月8日 附属幼稚園年長さん泥団子 40名

2015年6月15日 附属幼稚園年小さん泥団子 40名

2015年9月18日 八束小学校5年生 斐伊川学習 32名

2015年10月5日 朝酌小学校6年生 室内授業 16名

2015年10月6日 八雲小学校6年生 島根半島(すすみ)78名

2015年10月7日 出雲郷小学校6年生 島根半島(すすみ) 68名

2015年10月8日 恵曇小学校6年生 恵曇漁港(島根半島)17名

2015年10月9日 松江農林高校2年生 室内授業(大学)と大根島 21名

2015年10月13日 出雲農林高校2年生 室内授業(出雲)21名

2015年10月14日 朝酌小学校6年生 島根半島(すすみ) 16名

2015年10月20日 出雲市四絡小5年生 斐伊川 110名

2015年10月21日 母衣小学校6年生 島根半島(小伊津) ○○名

2015年10月22日 秋鹿小学校 川学習11名

2015年10月29日 揖屋小学校 地層学習(すすみ海岸)72名

2015年11月4日 八束学園地層学習22名

          +急きょ 島根小学校飛び入り参加24名

2015年11月11日 附属小学校5年生川学習60名

(2015年11月22日 学部学生の川学習:教材とカリキュラム)10名

2015年11月28日 平田中学校 環境授業(室内)15名中学1年+2年生

2015年12月1日-7日 開星高校米国出張:フィールド学習 5名2年生)

2015年12月21日 八束学園「月と太陽」特別授業 6年生25名

 

2014年度

9月18日 八束小学校5年生 斐伊川学習 22名

9月26日 大社小学校6年生 小伊津海岸

10月1日 米子南高等学校特別授業

10月3日 恵曇小学校6年生 恵曇漁港(島根半島)

10月5日 出雲科学館子ども科学学園

10月6日 朝酌小学校室内授業 

10月7日 出雲郷小学校6年生 

10月10日 東京女学館室内授業 

10月14日 朝酌小学校 地層学習(すすみ海岸)12名

10月24日 開星高校 地層学習 山陰海岸

10月30日 三校合同(城北中学校区の3校の小学校)室内授業

10月31日 揖屋小学校 地層学習(すすみ海岸)

11月5日 附属小学校 川学習

11月14日 秋鹿小学校 川学習

11月17日(松江市環境フェステイバル)

  環境・科学のブース講師 学生(8)

  参加者:一般者約10,000名

11月17日 中央高校特別授業

11月18日 雲南市幼稚園・3幼稚園

2015年3月13日 開星高校 地層学習 山陰海岸ジオパーク

 

 

2013年度

11月17日(松江市環境フェステイバル)

  環境・科学のブース講師 学生( )

  参加者:一般者約10,000名

11月16日(松江市松江高専)

  科学の縁結び際・出展講師

  参加者:一般約1000名

11月11日(松江市大場小学校)

  地層学習講師 学生(  )

  参加者:6年生98名

11月8日(松江市出雲郷小学校)

  地層学習講師 学生(  )

  参加者:6年生73名

11月7日(松江市揖屋小学校)

  地層学習講師 学生(  )

  参加者:6年生78名

11月6日(松江市内中原小学校)

  川学習講師 学生(  )

  参加者:5年生112名

10月29日(松江市秋鹿小学校)

  川学習講師 学生(  )

  参加者:5年生8名

10月18日(湖北中学校区3小学校合同の合同授業) 

  地層学習の振り返り学習・講師 学生( ) 

  参加者:79名(古江小学校 秋鹿小学校 大野小学校)

10月16日(松江市朝酌小学校)

  地層学習事前授業講師 学生( )

  参加者:6年生15名

10月15日(湖北中学校区3小学校合同の合同授業) 

  地層学習講師 学生(   ) 

  参加者:79名(古江小学校 秋鹿小学校 大野小学校)

10月11日(出雲市今市小学校)

  地層学習講師 学生( )

  参加者:6年生67名

9月29日午後(出雲市出雲科学館)

  子ども科学学園中学生クラス講師 学生( )  

  参加者数:中学生4名

9月29日午前(出雲市出雲科学館)

  子ども科学学園小学生クラス講師 学生( )  

  参加者数:小学生14名

9月26日(松江市八束学園)

  地層学習講師 学生( )

  参加者:6年生31名

9月25日(出雲市出雲高等学校)

  SSH授業講師

  参加者:2年生168名

9月20日(島根県教育センター)

  教員研修「環境教育講座」講師

  参加者:小中高等学校教員28名

8月3~4日(出雲市教育委員会・出雲科学館)

  青少年のための科学の祭典 出展講師

  参加者:出雲市を中心とした市民(主に子ども)

      約5000人

7月20日(隠岐の島町隠岐高校)

  科学クラブ助言・指導 学生( )

  参加者:生徒3名、顧問教員1名

7月10日(出雲市佐田中学校)

  理科特別授業(全校)講師 学生( )

  参加者:1~3年生87名

6月18日(江津市教育委員会)

  市教研研修講師(都野津層の野外観察会) 学生( )

  参加者:小・中・高等学校教員18名

 

2012年度

3月16日(鳥取県日南町多里町づくり協議会)

  多里町づくり協議会研修講師 学生( )

  参加者:協議会メンバー25名

1月17日(雲南市阿用小学校)

  理科特別授業講師 学生( )

  参加者:5・6年生24名

12月21日(島根県立中央高校)

  理科クラブ講師 学生( )

  参加者:高校1~3年生8名

11月21日(松江市城北小学校)

  地層学習講師 学生( )

  参加者:6年生103名

11月19日(松江市大場小学校)

  地層学習講師 学生( )

  参加者:6年生112名

11月18日(松江市環境フェステイバル)

  環境・科学のブース講師 学生( )

  参加者:一般者約7000名

11月15日(湖北中学校区3小学校合同の合同授業) 

  地層学習の振り返り学習・講師 学生( ) 

  参加者:77名(古江小学校 秋鹿小学校 大野小学校)

11月8日(松江市八束学園)

  地層学習講師 学生( )

  参加者:6年生27名

11月6日(松江市鹿島東小学校)

  地層学習講師 学生( )

  参加者:6年生17名

11月5日(出雲市伊野小学校)

  川学習講師 学生(  )

  参加者:5年生11名

10月31日(松江市鹿島東小学校)

  川学習講師 学生(  )

  参加者:5年生14名

10月26日(湖北中学校区3小学校合同の合同授業) 

  地層学習・講師 学生(   ) 

  参加者:73名(古江小学校 秋鹿小学校 大野小学校)

10月23日(秋鹿小学校)

  川学習講師 学生( )10月23日(秋鹿小学校川学習)

  参加者:5年生16名

10月13日(出雲市出雲科学館)

  子ども科学学園講師(川学習) 学生(梅田)  

  参加者数:小学生 名

10月12日(附属幼稚園)

  真山登山補助 学生(福本・村上・土次)

  参加者:園児40名 

10月10日(松江市八束学園)

  川学習講師 学生(吉田・梅田)

  参加者:5年生35名 

9月30日(出雲市出雲科学館)

  子ども科学学園講師 学生(梅田)

  参加者数:中学生 名

 

2011年度

2月9日(島根大学にて)

  現職教員研修講師 参加者数:現職教員30名

12月2日(附属小学校川学習)

  川学習講師 学生(吉田・向原・青木)

  参加者数:附属小学校5年2組と3組69名 伊藤先生 

11月24日(湖北中学校区3小学校合同の合同授業) 

  地層学習の振り返り学習・講師 学生(吉田・向原) 

  参加者:76名(古江小学校45名 秋鹿小学校21名 大野小学校10名)

11月17日(湖北中学校区3小学校合同の地層学習)

  地層学習講師 学生(吉田・向原・前田・武田)

  参加者:76名(古江小学校45名 秋鹿小学校21名 大野小学校10名)

11月12日(益田市:島根県保育研究会)

  保育研究会指導助言・講演 分科会参加者:保育関係者約100名

11月11日(松江市大庭小学校)

  地層学習講師 学生(向原)

  参加者:6年生75名

11月10日(八束学園川学習)

  川学習講師 学生(吉田・向原・大下)

  参加者:5年生26名

11月9日(附属小学校)

  川学習講師 学生(この日は学生参観はありませんでした)

  参加者:附属小学校5年1組35名 伊藤先生 喜田川先生 

11月5日~6日(出雲産業フェア2011:パルス建設コンサルタント協力)

  岩石鉱物とゼオライトの展示説明 参加者多数5000名

11月2日(松江市鹿島東小学校)

  川学習講師 学生(吉田・向原・青木啓)

  参加者:5年生24名

10月31日(松江市鹿島東小学校)

  地層学習講師 学生(向原・梅田・橋田・福本)

  参加者:6年生19名

10月28日(松江市出雲郷小学校)

  地層学習講師 学生(吉田・向原・梅田・前田・武田・福本)

  参加者:6年生71名

10月12日(松江市揖屋小学校)

  地層学習講師 学生(吉田・向原) 

  参加者:6年生69名

10月11日(松江市八束学園)

  地層学習講師 学生(吉田・向原)

  参加者:6年生34名 

10月6日(附属幼稚園)

  真山登山補助 

  参加者:園児40名 学生4名(向原・梅田・橋田)

9月11日午後(出雲市出雲科学館)

  子ども科学学園講師 

  参加者数:中学生12名

9月11日午前(出雲市出雲科学館)

  子ども科学学園講師 

  参加者数:小学生20名

8月9日(出雲市出雲科学館)

  教員研修 

  参加者数:出雲市の教員約30名

7月25日(江津市さくら保育園)

  泥団子保育講師 

  参加者:園児、保育園の先生方約50 名

7月16日(雲南市木次幼稚園・PTA活動)

  幼稚園前での川遊び指導・助言 

  参加者数:園児と保護者約100 名

6月9日(松江市湖東中学校科学クラブ)

  科学クラブの中での授業と観察 

  参加者数:中学生15名

4月23日(保育研究会講演:江津市地場産業センター)

  保育と環境教育の講演講師 

  参加者数:保育関係者約100名

4月22日(松江東高校SSH)

  SSH講演 

  参加者数:高校生 名

  

2010年度

1月21日(附属中学校)

  選択授業理科講師(松本・吉村)

  参加者数:附属中学校3年生16名

12月10日(附属中学校)選択授業理科(松本・吉村)

  参加者数:附属中学校3年生16人

11月25日(松江市立長江小学校・秋鹿小学校)

 「大地のつくり」の発展学習(地球と話そう:星空から砂粒まで)を

  行いました。

  参加者数(6年生27名(長江小学校7人・愛鹿小学校20名)):

  松本研学生は学生ミニ授業を行いました。

  松本研学生(吉田・吉村・梅田・橋田・林・久光・向原)

11月19日(松江市立長江小学校・秋鹿小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生28名(長江小学校8人・愛鹿小学校20名)):

  松本研学生(多久・志比田・平田・吉村)

11月10日(松江市立鹿島東小学校)

  「流れる水の働き~斐伊川巡検~」

  参加者数(5年生18名、小学校教員2名):松本研学生(平田・吉村)

10月27日(松江市立鹿島東小学校)午前

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生19名):松本研学生(志比田・梅田・久光)

10月26日(松江市立城北小学校)

   「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

   参加者数(6年生99名):松本研学生(濱本)。悪天候(高波)にて

   水の作用の学習・復習にもなりました。公民館にて屋内学習を取り

   入れました。

10月19日(東出雲町立出雲郷小学校6年生)   

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生65名):松本研学生(多久・濱本・平田・吉村・久光)

10月17日(出雲科学館・子ども科学学園・出雲市)

  小学生クラス「地球環境と私達のくらし~現在から未来へ

   :未来生物の誕生~」

  参加者数(小学5・6年生17名)

  中学生クラス「地球環境と私達のくらし~宇宙からみた地球

   :そして町からみた宇宙~」

  参加者数(中学1・2年生9名)

10月15日(松江市立大庭小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生102名):松本研学生(多久・梅田・久光・向原)

10月14日(松江市立八束小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生39名):松本研学生(志比田・平田・吉村)

10月10日(出雲科学館・子ども科学学園・出雲市)

  小学生クラス「地球環境と私達のくらし~46億年の地球の旅~」

  参加者数(小学5・6年生16名)

  中学生クラス「地球環境と私達のくらし~火山は地球エネルギーの

  吹き出し口~」

  参加者数(中学1・2年生8名)

9月14日(松江市立八束小学校5年生)

  「流れる水の働き~斐伊川巡検~」

  参加者数(5年生生徒40名、小学校教員3名):松本研学生など

  (多久・平田・吉田・吉村・岩崎・森川・秋田・青木)

2009年度

3月4日(東京都小笠原村小笠原小学校)にて授業を行いました。

  「大地のつくり」の発展学習(室内学習)を行いました。

  参加者数(6年生 名):松本研学生(多久)

12月11日(高知県香美市立大宮小学校)午後

 「大地のつくり」の発展学習(地球と話そう:星空から砂粒まで)を

  行いました。

  参加者数(6年生約40名):松本研学生等(佐藤・山本・平田・吉田・

  志比田)

12月10日(愛媛県四国中央市立金生第一小学校)午後

  「大地のつくり」の発展学習(地球と話そう:星空から砂粒まで)を

  行いました。

  参加者数(6年生約60名):松本研学生等(佐藤・山本・平田・吉田・

  志比田)

11月12日(附属中学校1年)午前・午後

  「変動する大地」野外実習の指導助言者として参加しました。

  参加者(附属中学校1年4組40名、1組40名)

  (秦先生・辻本先生も参加)

11月12日(安来市立布部小学校)午前

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生13名):松本研学生等(佐藤・多久)

11月7日(放送大学(松江市スティックビル)にて面接授業)午後

  参加者数(18名)

11月4日(松江市立城北小学校)午前

  「大地のつくり」の発展学習(城北小学校)を行いました。

  参加者数(6年生約80名):松本研学生等(多久・山本・志比田)

11月2日(安来市立布部小学校)午前・午後の連続授業

  「流れる水の働き」の学習を午前「実験」、午後「講義」をしました。

  参加者数(5年生7名):松本研学生等(佐藤・志比田)

10月29日(松江市立恵曇小学校)午後

  「大地のつくり」の発展学習(恵曇海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生20名):松本研学生等(吉田)

10月23日(松江市立佐太小学校)午後

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生8名):松本研学生等(平田・吉田・志比田)

10月23日(松江市立鹿島東小学校)午前

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生10名):松本研学生等(平田・吉田・志比田・

  石倉・花本)

10月22日(松江市立八束小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生59名):松本研学生(山本・平田)

10月19日(松江市立大庭小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生98名):松本研学生(平田・吉田)

10月14日(安来市立布部小学校)

  「月と太陽」の発展的特別授業を行いました。

  参加者数(6年生9名)

10月13日(安来市キグチテクニクス株式会社) 

  ISO14001規格の環境教育講師(第ニ回)

  参加者数(社員40名)

10月6日(東出雲町立出雲郷小学校6年生)   

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生48名):松本研学生(佐藤)

10月3日(出雲科学館・中学生~小学4年生)

  「岩石の内宇宙に迫る」と題して宇宙や地球の歴史と岩石についての

  講義を行いました(第二回)(子ども科学学園・出雲市)。

  参加者数(小学生16名・中学生1名)

10月1日(出雲市立伊野小学校)「大地のつくり」の発展学習(室内講義)を

  行いました。

  参加者数(6年生8名)

9月24日(隠岐飯田小学校)「大地のつくり」の発展学習(室内講義)を

  行いました。学生は4大学活動として実施。

  参加者数(5・6年生8名):松本研学生(佐藤・多久・山本)

9月19日(出雲科学館・中学生~小学4年生)

  「岩石の内宇宙に迫る」と題して宇宙や地球の歴史と岩石についての

  講義を行いました(第一回)(子ども科学学園・出雲市)。

  参加者数(小学生12名・中学生1名)

9月16日(松江市立八束小学校5・6年生)

  「流れる水の働き~斐伊川巡検~」

  参加者数(生徒85名、小学校教員3名):松本研学生など(佐藤・山本・

  福島・安福)

7月2日(安来市キグチテクニクス株式会社) 

  ISO14001規格の環境教育講師(第一回)

  参加者数(社員45名)

4月24日(松江東高2年生)

  「地球46億年の歴史から考える地球環境-未来につなぐ環境教育の重要性-」

  参加者数7名(SSH事業):TAとして松本研M2(佐藤)

 

     

2008年度   

2月16日(浜田市立宇野小学校5・6年生)

  「大地のつくり」と「流れる水の働き」の複合的・発展的な学習を

  行いました。

  参加者数(5・6年生6人、教員2名):松本研学生(伊藤・佐藤):

  山陰中央新報さんの取材を受けました。

1月24日(松江市しらゆり保育園)

  松江市保育研究会での助言指導者として参加しました。

  参加者数(園児約80名、教員9名):松本研学生(佐藤・山本)

12月3日(松江市立佐太小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸の海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生16名):松本研学生(佐藤・山本)

11月22日(益田市:島根県土地改良事業団体連合会(水土里ネット島根))

  「田んぼビオトープ講習会」の研修講師を務めました。

  参加者数(一般約130名)

11月13日(松江市立生馬小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸の海岸実習)を行いました。

  参加者数(6年生17名)

11月10日(松江市しらゆり保育園)

   保育参観に向けての環境教育の実践指導

  保育参観を行い、今後の協議会に向けての助言指導を行った。

  参加者数(教員11名):松本研学生(佐藤:大学院実践研究Iとして

  参加観察)

11月08日(出雲科学館・中学生?小学4年生)

  「岩石の内宇宙に迫る」と題して宇宙や地球の歴史と岩石についての

  講義を行いました(子ども科学学園・出雲市)。

  参加者数(小学生4名・中学生1名):松本研学生(佐藤・多久・濱本)

11月2日(松江市:島根県土地改良事業団体連合会(水土里ネット島根)

   「田んぼビオトープ講習会」の研修講師を務めました。

   参加者数(一般約70名)

10月31日(松江市立恵曇小学校)

   「大地のつくり」の発展学習(恵曇漁港の海岸実習)を行いました。

   参加者数(6年生21名):松本研学生(佐藤)

10月29日(松江市立城北小学校)

   「大地のつくり」の発展学習(小伊津海岸実習)を行いました。

   参加者数(6年生92名):松本研学生(佐藤)

10月28日(松江市立中央小学校)

   「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

   参加者数(6年生約100名):松本研学生(多久)

10月25日(島根大学オープンカレッジ)

  「環境問題の話」一般市民(知的に障害のある人のオープンカレッジ

   in松江)

   参加者数(25名)

10月24日(東出雲町出雲郷小学校)

   「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

   参加者数(6年生50名):松本研学生(佐藤・多久)

10月21日(松江市鹿島東小学校)

   「大地のつくり」の発展学習(須々海海岸実習)を行いました。

   参加者数(6年生20名):松本研学生(佐藤)

9月8日(隠岐中村小学校)

  「大地のつくり」の発展学習(室内講義)を行いました。学生はScot活動と

  して実施。

   参加者数(5・6年生11名):松本研学生(坪田・伊藤・佐藤・山本)

8月9日(松江市しらゆり保育園)

  園児向けに泥団子実習を実施(午前中)し、教員向けに環境活動に伴う

  相談会(会議)に出席した。

  参加者数(園児約80名、教員9名)

6月6日(松江市しらゆり保育園)

  環境活動における、保育のあり方や、今年度の活動内容、計画などについて

  助言を行い、協議を行った。

  参加者数(教員11名)

5月23日(松江東高2年生)

  「46億年の地球環境について」と題して先進的な内容と教育的内容を含む

  授業(アドバンス・サイエンス)を行いました。

  参加者数7名(SSH事業)

 

2007年度

2月15日(益田市東仙道小学校5・6年生)

  「大地のつくり」と「流れる水の働き」の複合的・発展的な学習を

  行いました。

  参加者数約20名(M1の野村君・坪田君のTAもありました。野村君の母校

  です)

1月18日(松江北高1年生)

  「土壌汚染や地球環境について」の特別授業を行いました。

  参加者数約70名(EMS活動・環境研究出前授業)

11月12日(安来市布部小学校の5・6年生)

  大地のつくりの発展的学習として、に島根半島にて野外実習を実施した。

  参加者数:小学生複式5・6年生、16名

11月5日(安来市布部小学校の5・6年生)

  小学校理科単元「流れる水のはたらき」の発展的学習を実施した。

  参加者数:小学生複式5・6年生、16名

11月2日:(松江市中央小学校)

  大地のつくりの発展的学習として、島根半島にて野外実習を実施した。

  参加者数:小学生約40名

11月1日(益田市東仙道小学校5・6年生)

  大地のつくりの発展学習を実施した。

  参加者数:小学5・6年生約20名

10月30日(出雲市立第一中学校全校生徒)

  PTA主催の特別授業の講師として「地球環境」についての講演を実施した。

  参加者数:中学生約400名、保護者約20名

10月11日(附属幼稚園)

  真山登山に同行し、山頂で園児に、「くうき」「みどり(森林)」

  「いきもの」の話をしました(環境教育の一環)。

10月4日(東出雲町出雲郷小学校6年生)

  大地のつくりの発展学習として島根半島にて野外実習を実施した。

  参加者数:小学6年生約50名

7月21日(出雲科学館・中学2年生?小学4年生)

 地球と話そうと題して地球の歴史と岩石についての講義を行いました

 (子ども科学学園・出雲市)。

  参加者数(小学生12名・中学生2名)

7月13日(松江東高2年生)

  地球環境に関わる発展的授業を行った。

  参加者数:2年生7名(SSH事業)

6月28日(出雲市四絡幼稚園)

  園児向けに泥団子実習を実施し、保護者向けに環境教育講義を実施した。

  参加者数:園児約100名、保護者約20名、大学生3名、大学教員1名

 

2006年度

2月17日(鳥取県根雨商工会議所)

  金持礫岩についての地域での特徴や学術的なか価値等についての講演を行い

  ました。

  参加人数:商工会関係者および地元関係者11名

  その後、金持神社入り口に金持礫岩の地質的な掲示板とともに岩石資料の

  展示をしました。

12月20日(平田高校2年生)

  「地球の歴史や資源」についての講義

  参加者数:約50名

11月15日(出雲市四絡幼稚園)

  泥団子実習を実施

  参加者数:園児約100名、大学生2名、大学教員1名

10月12日(出雲市多岐幼稚園)

  泥団子実習を実施

  参加者数:園児約70名、大学生2名、大学教員1名

7月15日(出雲科学館・子ども科学学園・出雲市)

  岩石と鉱物の内宇宙と題して地球の歴史と岩石についての講義を行いました

  (子ども科学学園・出雲市)。

  参加者数:小学生8名・中学生3名

 

2005年度

12月8日(出雲市光中学)

  中学校理科単元「変動する大地」の発展授業を実施。1時間の授業と

  1時間の野外実習を行った。

  参加者数:6年生約35人

12月3日(江津市郷田小学校)

  「ビオトープフェスタin江津」(江津市郷田小学校企画)の一環として

  研修講師として討論に参加

  参加者数:小学生約20名、大学生5名、大学教員1名

10月22日(出雲科学館・中学2年生?小学4年生)

  岩石と鉱物に関する実験教室を開校しました(子ども科学学園・出雲市)

  参加者数15名

10月20日(午後)(松江市美保関東小学校)

  大地のつくりの発展授業を実施

  参加者数:5・6年生約20人

10月20日(午前)(松江市恵曇小学校)

  大地のつくりの発展授業を実施

  参加者数:6年生約40人

10月4日(午後)(松江市乃木小学校)

  大地のつくりの発展授業を実施

  参加者数:6年生約160人

10月4日(午前)(松江市古志原小学校)

  大地のつくりの発展授業を実施

  参加者数:6年生約65人

9月5日(出雲市四絡幼稚園)

  泥団子実習の講師を務める

  参加者数:園児約100名、大学生2名、大学教員1名

7月5日(午後)(江津市郷田小学校)

  ビオトープに関する全校生徒のシンポジウムが開催され、助言講師として

  参加しました。同活動は山陰中央新報に取材・掲載(7月6日掲載)

  されました。

7月5日(午前)(浜田市波佐小学校5・6年生)

  1時間の室内授業と1時間の野外実習を実施した。

  参加者数:小学生9名、小学校教員1名、大学教員1名

6月4日(出雲科学館主催の巡検:島根半島)

  島根半島(小伊津)に出向き地層や化石の学習を行いました。

  参加者数:小学生12名・中学生5名

 

2004年度

1月22日(会場:母衣小学校)

  松江市で開かれたビオトープシンポジウムin松江に助言講師として参加

  参加者:小学校教員7名、幼稚園教員3名、大学教員2名、大学生15名、

  地域のエコ活動家1名 同様子は、島根日日新聞に取材・掲載

  (1月25日掲載)されました。

11月11日(江津市郷田小学校6年生)

  都野津層の観察実習を行った。同野外観察の様子は山陰中央新報に

  取材・掲載(11月12日掲載)されました。

11月6日(出雲科学館主催の巡検:鳥取県若松鉱山見学)

  鳥取県若松鉱山にて、クロム鉱石の観察や鉱山施設の見学を行いました。

  参加者数17名(小学生5名・中学生7名・保護者5名)

11月4日(出雲郷小学校4年生)

  野外学習(流れる水の働き)のまとめの授業として特別講師としての授業を

  行った。

  参加者数:小学生約60名、大学生4名、小学校教員3名、大学教員1名

10月23日(出雲科学館・中学2年生?小学5年生)

  岩石標本をつくろうと題して、岩石標本の成形の仕方、ラベルの作り方の

  実習を行いました。また、岩石の誕生の話をしました。

  参加者数:小学生9名・中学生3名

10月7日(古志原小学校6年生)

  「大地のつくり」の発展授業(出前授業)を実施。

  参加者数;6年生約120人、小学校教員4名、大学教員1名

9月25日(出雲市ビックハート出雲)

  環境フェスティバルin出雲の「子ども環境・エネルギーアクションなんでも

  相談室」に相談員として会場の子ども達の質問に答えました。

  (このときの様子は山陰中央新報に掲載されました)。元どらえもんの

  声優さんの「大山のぶ代」さん他と勤めました。

  参加人数:会場の子ども達・一般市民約150名程度

8月19日(会場:母衣小学校)

  休日を利用した自然体験活動に活動支援者として参加

  内容:母衣小学校の近くの河川にて手作りの釣り竿を作製し、魚釣り大会を

    実施した。合わせて、自然体験の重要性等を子ども達に指導した。

  参加者数:小学生約15名、大学生5名、母衣小学校教員1名、

      保護者約5名、大学教員1名

8月17日(出雲科学館・中学2年生?小学5年生)

  岩石薄片の作成実習を行い、鉱物の見方を勉強しました。

  (子ども科学学園・出雲市)

  参加者数:小学生8名・中学生4名

7月16日(出雲市四絡幼稚園)

  泥団子およびビオトープを通した自然体験活動を園児と行った。

  参加者数:園児約70名、大学生4名、大学教員1名

6月19日(松江市楽山公園)

  大学生と地域小学生との連携野外活動の支援。

  内容:松江市楽山公園にて大学生主催の野外体験活動(松江市援助)

  「活動名:のろのろかたつむり」に、指導教員として参加し活動を支援

  参加者数:松江市内の小学生(約20名)、保護者8名、大学生7名、大学教員1名

6月18日(江津市郷田小学校全校生徒)

  ビオトープの作製と運用に向けての提案と子ども達への意識向上に

  むけての出前授業を実施

  参加者数、生徒約100名、PTA約30名、大学教員1名

6月2日(古志原小学校5・6年生)

  「ビオトープを活用した野外授業」の実施

  参加者数:小学生14人、大学生3人、小学校教員1名、大学教員1名

4月21日(古志原小学校5・6年生)

  「ビオトープを活用した野外授業」の実施

  参加者数:小学生15名、大学生4名、小学校教員1名、大学教員2名

4月15日(母衣小学校5・6年生)

  「ビオトープを活用した野外授業」の実施

  参加者数:小学生25名、大学生6名、小学校教員2名、大学教員2名 

2003年度

3月6日:(石西県民文化会館)

  環境フェスティバルin益田の「子ども環境アクションなんでも相談室」に

  相談員として会場の子ども達の質問に答えました。

  著書「地球の秘密」で知られる坪田愛華さんのお母さんの坪田揚子さん他と

  勤めました。(坪田さんの講演には大変感銘を受けました)

  (このときの様子は山陰中央新報に掲載されました)

  参加者数:会場の子ども達・一般市民約100名

3月4日:(附属小学校6年生)

  大地のつくりの発展学習を行いました。

  参加者:6年生約90名

2月24日(出雲郷小学校3年生)

  3年生の磁石についての発展学習を行いました。

  参加者:3年生約50名

12月15日(法吉小学校6年生)

  環境学習を行いました。葉っぱ鑑定士の実演を行いました。

  参加者:6年生約45名

12月6日(出雲科学館実習:小学校4年生~中学2年生)

  地球の歴史や岩石鉱物などの講義を行いました(出雲科学館主催事業)

  参加者:13名

12月4日(吉田小学校6年生)

  大地のつくりの発展学習を行いました。

  参加者:6年生約25名

11月27日(出雲郷小学校5・6年生)

  大地のつくりの発展学習および流れる水の働きの発展学習を行いました。

  参加者:5年生約50名、6年生約50名

11月26日(出雲郷小学校4年生)

  ペットボトルロケットを使った授業を行いました。

  参加者:4年生約50名

11月20日(出雲郷小学校6年生)

  島根半島に地層見学に行きました。

  参加者:6年生約50名

9月29日(出雲郷小学校5年生)

  斐伊川の源流から宍道湖までの観察を行いました。

  参加者:5年生約50名

8月22日(母衣小学校5・6年生)

  自然体験活動の助言指導者として参加しました。

  マーブルTVの取材を受けました。生物観察会、投網実演、竹竿での

  釣り大会を実施。

  参加者:5~6年生20名、大学生7名、大学教員2名。

6月22日(母衣小学校5・6年生)

  生物観察会(ビオトープクラブ)に指導員として参加しました。

  参加者:5~6年生約15名

6月20日(古志原小学校6年生)

  ビオトープ作成についての打ち合わせを行った。

  参加者:6年生約15名

6月18日(母衣小学校5・6年生)

  ビオトープクラブの生物野外観察に指導員として参加しました。

  参加者:5~6年生約15名

5月23日(出雲科学館・中学2年生?小学4年生)

  岩石と鉱物に関する実験教室を開校しました(子ども科学学園・出雲市)

  参加者数:15名

5月13日(古志原小学校5・6年生)

  クラブ活動グリーン委員会での環境やビオトープの話を行った。

  参加者:委員会の生徒5~6年生約15名

 

2002年度

3月4日(古志原小学校5・6年生)

  ビオトープ作成の助言講師として活動に参加しました。

  参加者:6年生を中心に20名

  NHKの朝のTVにて生放送で放映されました(中国地方放送)。

  また、山陰中央新報、毎日新聞の取材を受けました。

1月24日(古志原小学校6年生)

  特別授業「環境学習」を行いました。参加者:6年生約50名

6月25日(横田高校2年生)

  山陰地域の地質とたたらと題して、特別授業を行いました。

  参加者:2年生約30名(選択授業)

  12月13日(附属小学校6年生)大地のつくりの発展学習「地球と話そう」の

  特別授業を行いました。

  参加者:6年生約80名

 

2001年度

7月9日(附属中学校2年生)

  「地球と話そう」と題した地学分野の特別授業を実施しました。

  これが、私の初めての出前講義となりました。同授業は島根大学教育学部の

  FD活動の一環であり、山陰中央新報の取材(7月12日付けの記事)を受けました。

 

☆2001年04月02日:早朝に松江に到着!松本研旗揚げ!

bottom of page